私たちについて

神山町林業活性化協議会

神山町林業活性化協議会は、林業者、森林組合、製材業者、建築業者、建築設計事務所、デザイン事務所、地元NPO法人などで構成される組織で、「神山杉」を普及させるための活動に取り組んでいます。
伐採可能量の調査を行い、立木の買い付けや伐採・搬出・運搬などを担う原木供給部会、高齢木を活かした製品開発や神山型木造住宅などの開発を行う製品開発部会、建築用内装材や神山杉の家などの市場調査や販売方法の検討などを行う販路開拓部会があります。

PEOPLE

左右内製材 三辻博良さん

真っ直ぐの杉は、どこにでもある。

前に日本家屋を移築したとき、古い梁と同じように曲がった木材が必要になったことがありました。山の中を歩いてちょうどいい曲がり具合の杉を探しました。左右内製材では長い間、伐採から製材まで行っていますので、どこにどんな木が生えているかわかりますし、先代からの山主さんとの縁もあります。

曲がった木にも役割があるんです。木の癖を利用すると、より力のある家を作れます。それが日本古来の木造建築の技なんです。そういう技が活きる特別注文の材木が得意ですね。

他には町内に建築された大埜地の集合住宅や、WEEK神山の宿舎棟の材木も手がけています。原木がすぐに手に入りますから、納品のスピードは早いですよ。注文後、短期で納品できるように乾燥機も導入しました。真空状態で乾燥しますから、天然乾燥と変わらないような状態に仕上がります。

今は建築士の息子が加わり、改修工事・リフォームも手がけるようになりました。山から木を切って、直接家へ届けて、その完成まで見届けることができます。山に生えた杉を眺めてから家を建てたいという方は、ぜひ声をかけてください。

金泉製材 金泉裕幸さん

杉の器も、サウナ小屋も。

金泉製材は父の代で始めて、僕は2代目です。自伐林業から製材までを一貫して行っています。ここ数年は、神山町に移住してきた皆さんとの交流が多くなっていますね。

例えば、数年前、大阪から移住してきたデザイナーさんが起ち上げた「神山しずくプロジェクト」。杉は器の素材には不向きだと言われていたんですが、神山町の山や水源を守るためには、神山杉を使うことが大切だという熱意に打たれ、協力しはじめました。タンブラーやプレートなどを作るための木を伐採して製材しています。プロジェクトのメンバーには一緒に山に入り、伐採の準備を手伝ってもらうこともあります。

2年前には東京の渋谷にできたターンテーブルというレストラン・ホテルの内装材やテーブルも手がけました。去年は、重機が入らないような森の中にサウナ小屋を建てたいという話をお手伝いをしました。小さな川のほとりに建った杉小屋で汗をかいたら、そのまま川の水にドボンと入れるんです。

神山杉はいい材木が多いですよ。他県の有名な杉材と比べても見劣りしないと思います。これからも神山町に移住して来た人とも、地元の人とも積極的に新しいことをやっていきたいですね。

小西製材所 阿部健治さん

神山杉でよかった。と言われたい

神山杉は認証制度があるので、食べ物のトレーサビリティのように生産者がわかります。木材の産地や生産者がみえる安心感というのは、どこでも実現していることではないです。この町で育った杉でつくる安心感を味わってもらえたらと思います。

おじいさんが始めた小西製材所を継いで僕は3代目です。神山杉をメインに仕入れ、製材などを行っています。地元の大工さんと細かく打ち合わせしながら、大工さんが仕事をしやすいように、厚みを揃えるなどの配慮をしながら製材しています。大埜地の集合住宅の第一期には、木材を納品させてもらいました。レーザーカッターなどで木工・電子工作ができる「Kamiyamaメイカースペース」という工房が町内にあるのですが、そちらに材料を提供したりしています。

同年代の人たちで、林業に関わる人がもっと増えたら、というのが願いです。せっかく育った杉ですから、燃料やチップにするのではなく、やっぱり木目が見える建物とかに使っていけるようにしたいんです。若手の林業家が増えることで、同年代の施主さんの希望に柔軟に応えることができると思うんです。柱や床など、神山杉でつくると本当にきれいに仕上がりますよ。一生モノの家だからじっくり相談してほしいと思います。

森林組合 粟飯原勝芳さん

神山杉は今が伐採適齢期。

神山町で成長している杉は、お父さんやお祖父さん・曾祖父さんたちが苗木を植えてくれたものです。苗木に水をやったり、下枝を切ったり、ていねいに育ててくれた祖先にしっかり感謝して、皆さんに届けたいと思っています。

森林組合の仕事は森林作りと持続可能な木材の生産です。山で成熟した木を伐採・搬出したり、森林整備のための林道や作業道作りを行っています。現在は主に間伐を行うことが多いですね。一部の木は使い、一部の木は育て続ける間伐は適正な森林管理と環境配慮に繋がります。全部伐採する場合は広葉樹を植えています。

神山杉で作った家は本当に住みやすいですよ。杉で仕上げた家屋に入ると、梅雨時でもあまり湿気を感じません。過ごしやすくて、空気が違います。これまでの和風の家の場合は、白くて均質な杉が好まれることが多かったですが、今の若い皆さんは赤や黒の入った杉も好むようです。若い人の中には、白米だけではなく、雑穀米や麦などを食べる習慣があるようですが、それと同じかもしれませんね。

神山町林業活性化協議会 高橋幸次さん

神山杉の資源はたっぷり500年分。

神山杉は枯渇の心配がないんです。昭和30年ごろから進めた拡大造林で神山町の半分以上が杉の山です。町全体で杉の森林は500万立米くらい。今、一年間で伐採しているのは約1万立米ですから、今のペースで切ったとしても500年分くらいあるんです。もちろん杉はこれからも成長を続けますから資源は豊富です。いろんな用途で、どんどん神山杉を使っていただきたいですね。

植えられている山に個性がありますから、杉の表情がバラエティに富んでいるのもおもしろいところです。太い高齢木もあれば、スマートな杉もある。適度なカーブを持った杉もある。色も白み、赤み、黒みなどバラエティ豊か。節のある高齢木を板にしてみたら、迫力があって驚きました。生きている節はかっこいいです。

そんなバラエティ豊かな神山杉ですから、今までの常識にとらわれず、新しい価値感で用途を発見してきたいです。杉で何か製品を作りたい、杉で家を建てたいという場合には、そのニーズに合った杉材を提案できると思いますので、相談してください。

「神山杉」に関するお問い合わせ

771-3395 徳島県名西郡神山町神領本野間100
神山町役場 産業観光課内
神山町林業活性化協議会
TEL.088-676-1118
FAX.088-676-1100
MAIL.info@kamiyama-cedar.jp